顔のイボの取り方はどんな方法がある?病院や自宅でのやり方をご紹介!
イボは肌トラブルの中でも、かなり辛いもの。放置しておくと、悪化する可能性も高いです。
ましてや、顔にできてしまうと、お顔の印象が一気に変わってしまいます。
老けた印象になったり、その箇所だけに目がいってしまったり……。
顔のイボの取り方ってどんなものがあるのでしょうか。
リサーチしましたので、詳しく見ていきましょう!
顔のイボの取り方は大きくわけて3つ
1.レーザーや液体窒素で除去
2.内服薬(漢方)での治療
3.自宅でケアアイテムを使用し改善
3つも方法があるなら、ご自身に合ったものを選べますね!
しかし、1については、病院で治療してもらう必要があります。
何科へ行けばいいのかなど、病院での治療についてみましょう。
病院での治療は何科でやってもらえるのか?
皮膚科です。
・保険は効くのか?
病院での治療方法として、レーザーを照射することによって除去、液体窒素で焼き切る、があげられます。
このうち、保険が利くのは、液体窒素療法です。
また、2の内服薬(漢方)での治療も保険が効くためは、病院でおこなったほうが経済的かと思います。
(症状やクリニックによっては炭酸ガスレーザーも保険が効くことがあるようなので、クリニックで確認してください)
・跡は残らないのか?
液体窒素治療の場合、色素沈着がしばらく残ることがあるようですが、時間とともに消えていくそうです。
もし、消えなかった場合、あるいは、消えるのが遅い場合に、美白ケア用品を備えている病院もあるので、訊ねてみましょう。
※美白ケア用品については、基本、保険適応外です。
炭酸ガスなどのレーザー治療も、イボの大きさなどによりますが、しばらくの間、赤みが残る場合があります。
時間の経過とともにひいていきます。
こちらも、美白ケア用品があります(保険適応外)。
また、術後からしばらく該当箇所へテーピングを貼る必要がございます。
テープはそれ程目立たないですが、大きなイボの場合、テーピングの目安期間としましては、7日〜14日間だそうです。
治療期間はどれくらいか?
液体窒素治療による効果は1週間程度持つと言われています。
通常、1週間に1度の通院が必要です。
状態にもよりますが、目安の期間2〜3週間、つまり、2、3回の液体窒素治療を要します。
レーザー治療の場合は、基本的に1度の照射でOKですが、その後のテーピングケアや赤みがひくまでのダウンタイムがございます。
ダウンタイムは、赤みが完全にひくまでを含めて、2ヵ月程度かかることもあるそうです。
また、病院で指定されるはずですが、術後の経過を見るため、少なくとも、1度は通院が必要かと思います。
内服薬(漢方)に関しては、半年前後の服用期間を目安にされるといいかと思います。
ちなみに、どの漢方薬を処方されるかについては病院の取り扱い状況によって変わりますので、ご希望の漢方があられる場合は、事前に確認してから診断してもらいましょうね。
自宅でできる顔のイボの取り方
まず、自宅での治療における利点は、通院がない、かつ、誰にも知られることなく手軽にできる、だと思います。
では、具体的な方法です。
・市販薬を用いた顔のイボの取り方はあるのか?
簡単に購入できるイボ対策の市販薬として、イボコロリやスピール膏がございます。
しかし、どちらも、顔には使ってはいけません。
刺激の強い成分が含まれているため、顔や首など皮膚の柔らかい箇所へは使用できないのです。
・爪切りやハサミで切ってもOK?
絶対ダメです。
たしかに、爪切り、ハサミ、カッターナイフなどでそぎ落とすことはできると思います。
ただし、跡が残るでしょうし、傷から新たなウイルスが入り込み、悪化させる結果となるでしょう。
一般的なイボの原因とされるヒトパピローマウイルスのみならず、異なるウイルスにまで感染する恐れだってあります。
絶対に、爪切りなどで切り取ることはおやめくださいね。
角質ケアをして時間をかける顔のイボの取り方
そのほかの手段として、化粧品を使って、時間をかけて角質をケアして、きれいにする、という顔のイボの取り方がございます。
効果が期待できる化粧品としては、オールインワン化粧品の「艶つや習慣」があります。
古くなった角質が固まると顔にイボができます。
年齢を重ねた皮膚のほうができやすいとされています。
固くなった角質を放っておくとイボが悪化したり増えたりすることも。
そこで艶つや習慣の出番です。
たっぷり配合されているイボケアの有効成分であるヨクイニンが効果を発揮。
ヨクイニンは、抗炎症作用と、肌の新陳代謝をあげる作用を持っているため、皮膚再生をサポートします。
肌のターンオーバーを正常化し、余分な角質を剥がして、きれいな肌を作るよう導いてくれるのです。
また、艶つや習慣に配合されている。あんずエキスも有効です。
あんずエキスには、ターンオーバーをサポートして、老化を防ぐ効果のあるパルミトレイン酸が豊富に含まれているので、イボケアとエイジングケア、ダブルの効果を期待できます。
さらに、イボ発生の原因のひとつ、メラニンの抑制をサポートするプラセンタエキスや、イボの元となりうる乾燥から肌を守るため、高い保湿力を持ったアロエベラやヒアルロン酸などもたっぷり配合されています。
そんな効果の期待大な、艶つや習慣ですが、肌のターンオーバーを正して、正常な周期と機能に戻してから徐々に効果があらわれるため、最低でも、3ヵ月程度の継続使用が必要です。
使い始めてすぐにイボへの効果がでないからといって中断してしまわず、気長に使っていきましょう。
イボへの効果があらわれるまで時間がかかるにしても、肌がしっとりなめらかになっていく効果は、割と早期に実感できるかと思います。
関連ページ
- 首のイボの治し方
- 首のイボの治し方ってどうすればいいのか?気になる首のイボの治し方は様々あるようですが、艶つや習慣がお勧めですよ。
- 顔のイボの治し方
- 顔のイボの治し方はどうすればいいのか?顔のイボには種類があるようで、それぞれ治し方が違います。今回はその辺をまとめてみました。
- 首のイボが妊娠中にできたらどうする?
- 首のイボは相手が妊娠中だろうとお構いなしに出来てしまいます。妊娠中の首のイボ対策を伝授します!
- 首のイボができてしまう原因は何?治し方は皮膚科?セルフケア?
- 首のイボができるのはなぜ?その原因とは?首のイボができる原因な治し方について調査しました。
- いつの間にか出来ていた首のイボ、その対策教えて!
- 首のイボにはどのような対策があるのか?対策次第で首のイボは改善するの?
- 首のイボ、治したつもりだったのに!?再発の恐怖!?
- 首のイボは取ったあと再発するの?首のイボが再発するならその予防法を学びましょう!
- 実はあった!首のイボとストレスの深い関係!
- 一見関係なさそうにみえる首のイボとストレス。首のイボができる3つのタイプのストレスが!?
- 気になる首のイボとお別れ!お勧めのスキンケア法とは?
- 首のイボにはどんなスキンケアが合ってるの?首のイボにやってはいけないスキンケア法があるの?
- 子供に出来てしまった首のイボ、どうやって治すのがいい?
- 首のイボが子供に出来てしまったらどうする?病院治療が苦手な子供が首のイボを治す方法!